〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町1-7-18 ワタナベビル4階
浦和駅徒歩3分 駐車場:近くにコインパーキング有り
受付時間 | 10:00~11:30/14:30~16:00 (日曜は13:00まで) |
---|
定休日 | 月曜・火曜、祝日は不定休 |
---|
よくあるご質問とその答えをご紹介します。どうぞご参考になさってください。
女性のお身体に関することでしたら何でもご相談ください。コースの決め方が分からないといった方も、まずはお気軽にご予約・お問合せください。
女性ならではの細やかさをモットウに施術にあたります。女性院長ですから相談し難いことも、安心してお任せください。
ホームページ上にすべての費用(税込み)を掲載しております。また、施術を始める前に、お支払いが必要な費用について改めてご説明いたしますので、どうぞご安心ください。
制限のある保険治療では充分な鍼灸治療が行えません。患者様にとって何が必要でどこまで行えば充分かを考えて鍼灸治療を行っております。ご理解くださいませ。また医療費控除の対象となります。
当院では、タイミングが合えば飛び込みの方の施術も承っておりますが、電話やメールなどで事前のご予約をお勧めしております。皆様の大切なお時間を無駄にすることのないように、完全予約制を行っております。
※最終のご予約者の治療が終了した時点で、待機することなく閉院となります。
ポリシー上、施術もせずにキャンセル料と称して料金を頂くことはありません。遅刻しそう!?・交通トラブル・天候が心配で・・・ご一報をいただければ、結構です。ただ、完全予約制のため、その方だけの時間枠でお取りしております。あなたと同様に、切実な思いで通われてる方々ばかりですので、大切な時間枠とご認識ください。キャンセルは他の方に振り替える場合もありますので、どうか前日までにご連絡ください。仮押さえ的な予約をされ、都度重なるキャンセルが発生した場合は、お断りをさせていただく場合もございます。また、予約時刻を過ぎてもご連絡がない場合は、こちらから確認の連絡をする場合がありますこと、ご了承くださいませ。
当院は施術用のお着替えをご用意しております。下着もそのままで大丈夫です。
お連れ様は受付前のソファでお待ちいただけます。小さなお子様の場合、静かにじっとしていることが難しい場合が多くそれに対応するスタッフもおりません。どなたかにお預けになるなど、ご対応お願いいたします。
次回の施術予約を強制することはございません。からだの状態やご意向に応じて理想的な施術間隔や回数は提案させていただきます。生活の一部として、鍼灸を取り入れていただければと思います。
東洋医学における施術には、からだ全体を捉える必要があるため主訴以外についても伺います。主訴(一番つらいこと)・愁訴(その他の気になっていること)についてもお聞きします。いつ頃から、どのような経過で今回の状態になってきたか。メモにして整理しておいていただけると助かります。
痛い!熱くてつらい!そんなイメージを未経験の方はお持ちかもしれません。多少、チクッとする場合があることは事実ですが、つらいほどではありません。つらく感じた時はご遠慮なくお伝えて下さい。実はこのことは大切なことです。皆さんが想像している以上にソフトで、鍼を受けていることに気付かない方もいらっしゃいます。また、お灸は熱いものと思われがちですが、直接皮膚に触れない間接灸を使用しています。ポカポカと暖かくて気持ちのよいものです。
厚生労働省から認可を受けている、日本製のディスポーザブル鍼(使い捨て)を使用しております。鍼は毎回、一度の施術で廃棄致しますので、エイズやC型肝炎など感染の心配もございません。誰かに使用した鍼を再利用することはありませんので、ご安心下さいませ。
慢性的なものや、体質改善を目指すならば、施術が軌道に乗るまでの2~3週間は週2回、以降は週1回のペースで通うことが理想です。ギックリや寝違いなどの急性的なものならば、2~3回程度で終わりますが、本来鍼灸は漢方薬同様に、継続積み重ねによりはじめてその効果を発揮できるものです。
出来るだけ少ない回数・日数で結果を出したいと真剣に施術しております。しかし、現実は長年に渡る生活習慣・食生活・ストレス等による疲れや歪が身体に出てきている場合は、鍼灸においても西洋医学においても、それなりに日数(施術回数)が掛かるものです。ご自身においても、生活に鍼灸を組み入れて、じっくり取り組む姿勢が必要になります。半年、1年と場合によっては掛かる場合もあります。
特定のツボに鍼を打ったからといって、すぐに妊娠できるというものではありません。まず鍼と灸でからだの冷えを取り除き、自律神経を整えることによって、ホルモンのバランスを良好にします。そして全身の血行が良くなり、子宮や卵巣の細い毛細血管へ、酸素や栄養素をより多く運べるようになります。そのため、良質の卵を育てる・子宮内膜を厚くするなど、基盤になる母体作りを行いながら、妊娠の確率を高めることが期待できるのです。鍼灸であなたの奥底にある力を、常日頃から引き出して準備をしておくことが大切です。
西洋医学的に、わかる範囲では見つからないということで、まったく原因がないということではないと思います。医療機器に数値や映像として現れない、女性としての体の機能や体質の歪(ひずみ)があるかもしれません。中医学(東洋医学)の面からも、おからだを観ることが必要ではないでしょうか。
早ければ早いほど調整しやすいことは事実です。自然妊娠を望まれる方もはもちろん、病院やクリニックに通院中の方も、どのステップでも大丈夫です。また周期療法による適切な施術タイミングをご説明いたします。特に採卵予定が決まった方は、なるべく早めにお越し下さい。経験上、採卵前に毎日集中的(間隔を詰めて)に鍼灸をされた方の結果が良好です。排卵誘発・人工授精の際も、ベストなスケジュールをご提案させていただきます。また生理中でも問題ありません。不妊の場合は生理終了後に、月経関連(生理痛、不順、PMS)の周期療法で通われている方は、生理開始直後にお越しいただいております。もし、痛みが伴う場合でしたら、すぐお越しいただくことをおすすめいたします。
開始当初は週2回が理想です。以降1週間に1回のペースでお願いいたします。母体づくり・維持の観点からこのペースが適しています。ご都合がつかなくなった場合でも、9~10日目までに再予約をお願いいたします。週1回ペースを守りながら、なおかつ排卵前に間隔を詰めて通っていただくのが理想的です。他ARTの場合も、個別にご説明いたします。2週間に1回のペースでは、効果がないとは申し上げませんが、お体が元のレベルに戻っているように感じることが・・・実は多いです。鍼灸によるお体の調整は難しくなります。貴重な時間やお金を無駄にしないためにも、がんばって週1回ペースを守ってくださいませ。
参考 「治療が軌道に乗るまで」
測定することによってストレスを感じる場合を除き、基礎体温表は、自分の周期を知るため、体質の変化を見るための、大切なデータであると考えております。(排卵の有無や低高温期の状態など)普段から付けていらっしゃる方は見せていただいております。他には、ホルモン検査の数値・常用されてる漢方薬・サプリメントなど、参考としておうかがい致します。
不妊鍼灸コースの約80%の方が、病院・クリニックと平行してこちらへ通われていらっしゃいます。タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精、どのステップでもそれに適した鍼灸施術を心得ております。効果を最大限に発揮できる様に、精一杯のお手伝いをさせて頂きます。
これまで多くの方からお聞きしている病院・クリニック情報については、個人的な見解でお答えできます。ただし個人情報や守秘義務に関わる事についてはお答えする事はできません。埼玉県内でしたら、大宮レディースクリニック や あらかきウィメンズクリニックへ、多くの方が当鍼灸院と並行して通われています。
ご夫婦でチカラを合わせて取り組んでいただきたい理由から、【不妊鍼灸コース】では、ご主人さまに限って受け入れております。女性の方々のプライバシーを守る観点から、入り口側のベッドスペースで施術となります。
ぜひ、おすすめします。 また、漢方薬のご相談も積極的に行っております。漢方薬は胃腸から吸収され、鍼灸は全身の経絡(ツボ)を通じて、それぞれ臓腑や自律神経に影響を与えます。確かな処方で服用されれば、心身のバランス調整を加速させ、妊娠しやすい体づくりへの相乗効果が期待できます
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
10:00~11:30/14:30~16:00
(日曜は12:00まで)
※月曜・火曜(祝日は不定休)は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒330-0062
埼玉県さいたま市浦和区仲町1-7-18 ワタナベビル4階
浦和駅徒歩3分
駐車場:近くにコインパーキング有り
10:00~11:30/14:30~16:00
(日曜は12:00まで)
月曜・火曜、祝日は不定休